日本初の月探査機オモテナシ ロケットから分離成功

サムネイル
1 : 2022/11/17(木) 07:09:05.97 ID:cQ6iXIW80

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、米国の新型ロケットSLSに搭載されて打ち上げられた超小型探査機「オモテナシ」について、ロケットから分離に成功したと明らかにした。ただ、バッテリーの充電に必要な太陽光の補足ができていない状態で飛行しているという。

JAXAによると、オモテナシの機体が太陽方向を向くよう姿勢制御のコマンドを送るなどして状況を注視している。太陽光の補足ができない状態が続けば、正常に月面に向かえなくなる可能性もある。

一方、同時にSLSで打ち上げられたJAXAと東京大が開発した「エクレウス」については、ロケットから分離後、正常に動作していることを確認できたという。エクレウスはオモテナシとは別に単独で飛行し、月の裏側に向かう予定となっている。

オモテナシは日本の探査機として初となる月面着陸に挑む。成功すれば、日本は旧ソ連、米国、中国に続く4カ国目の月着陸となる。機体は、縦24センチ、横37センチ、高さ12センチの小包ほどの大きさで、重さ12・6キロ。月に着陸する探査機としては世界最小。月探査機の小型化や低コスト化が目的で、飛行中の放射線量も計測し将来の有人探査計画に生かす。

JAXAによると、オモテナシは日本時間16日午後3時47分、SLSで月に向けて打ち上げられ、予定通り約4時間後にロケットから分離された。順調にいけば22日午前0時頃に月面到達する。着陸成功率は60%程度だという。

今回の打ち上げは、米航空宇宙局(NASA)が主導し、日本も参加する国際月探査「アルテミス計画」の一環。

https://www.sankei.com/article/20221117-5IQBWCWUJJKKHHGZ3TMMWYYGTE/

2 : 2022/11/17(木) 07:09:43.65 ID:XU6rm40K0
はい
4 : 2022/11/17(木) 07:10:42.10 ID:c0HOZKM+0
トリンドル玲奈だっけ?
6 : 2022/11/17(木) 07:10:52.69 ID:cQ6iXIW80
ニンジャスレイヤーみたいな命名センス
21 : 2022/11/17(木) 07:20:50.73 ID:0h3U9xlU0
>>6
胡乱だよな
カラテを高めなければ
7 : 2022/11/17(木) 07:12:37.23 ID:cJQV+YmQ0
ネーミングセンスの無さよ
8 : 2022/11/17(木) 07:12:47.31 ID:BYKk66tl0
オモテナシって事は月の裏側を探索するのか
37 : 2022/11/17(木) 07:32:47.89 ID:mWOIJhGd0
>>8
裏には別の探査機が行ってるんだよな
44 : 2022/11/17(木) 07:41:22.37 ID:nYKRlZIt0
>>37
それはまだまだ先の計画
102 : 2022/11/17(木) 10:11:55.53 ID:4vzjgxsD0
>>44
あれ?かぐやはなんだったの?
105 : 2022/11/17(木) 10:25:51.60 ID:GEfnT68R0
>>102 でしたorz
38 : 2022/11/17(木) 07:33:15.02 ID:Rg4cPqK80
>>8
大きい穴があるからその中探査するって話があったような
9 : 2022/11/17(木) 07:13:20.59 ID:4Ch/UKmO0
自国のロケットでやれよ
56 : 2022/11/17(木) 07:55:37.33 ID:sJnj+hRy0
>>9
今回はSLSで飛ばした方が安いんだろ
10 : 2022/11/17(木) 07:13:58.00 ID:1n81WuSl0
ロクデナシにならないようにね
11 : 2022/11/17(木) 07:14:16.40 ID:8GLwmZsR0
ダセー名前…😥
12 : 2022/11/17(木) 07:14:29.74 ID:Qhh5xhLY0
ダサい名前
13 : 2022/11/17(木) 07:14:32.24 ID:6pTbwSmN0
ウラガアルのか
14 : 2022/11/17(木) 07:14:48.94 ID:8S6Kihcv0
裏しかない
15 : 2022/11/17(木) 07:15:04.52 ID:ve7Mhyt80
名前が気持ち悪い
16 : 2022/11/17(木) 07:16:01.17 ID:eM8AEj8D0
あれ、アルテミス計画のやつ?いつ飛んだ?
18 : 2022/11/17(木) 07:18:20.85 ID:cQ6iXIW80
>>16
昨日か一昨日くらい
20 : 2022/11/17(木) 07:19:21.34 ID:E2QstvFK0
なんで自分から出張っていって「おもてなし」なのか
23 : 2022/11/17(木) 07:21:56.25 ID:i8dqtfBz0
オモテナシ=裏しかない
25 : 2022/11/17(木) 07:23:12.81 ID:FarSYuNr0
裏がありそうな名前ですね
26 : 2022/11/17(木) 07:24:13.55 ID:luOhzI970
オ モ テ ナ シ オモテナシ

ドキッ!寄生虫だらけのオリンピック

連想する

28 : 2022/11/17(木) 07:25:34.05 ID:7ggd7tq30
それにしても名前ダサいな
29 : 2022/11/17(木) 07:25:44.73 ID:iAKKQbH50
この場合は補足じゃなくて捕捉じゃないの?
31 : 2022/11/17(木) 07:26:17.00 ID:nYKRlZIt0
着陸てかほぼ落下
51 : 2022/11/17(木) 07:50:28.61 ID:dT66lR7C0
>>31
時速200km/h位で月面に着陸とかだったな
71 : 2022/11/17(木) 08:38:50.55 ID:EEZ/JIGB0
>>51
世界最速で月に着陸したのは日本!😊
32 : 2022/11/17(木) 07:26:21.50 ID:+mMPXvaq0
なにこのニンジャスレイヤーみたいなネーミングwww
かっこいいじゃん
33 : 2022/11/17(木) 07:28:50.54 ID:XFKa1sIb0
今考えると 滝川クリステルは下げマン
34 : 2022/11/17(木) 07:30:22.41 ID:u+Tipjn60
上場ゴールかな
39 : 2022/11/17(木) 07:33:54.89 ID:ktlFDLwc0
冗談かとおもったらマジでこの名前なのか…
41 : 2022/11/17(木) 07:37:07.90 ID:K8E+r8kR0
不調らしいな
42 : 2022/11/17(木) 07:37:54.78 ID:3AJ2pvLe0
オテモヤンにしろ
45 : 2022/11/17(木) 07:42:08.07 ID:QJP23Oyu0
オモテナシで月の裏に行った方が良かったんじゃね
46 : 2022/11/17(木) 07:43:13.25 ID:0h3U9xlU0
ここまで四次元殺法コンビのAA無し
47 : 2022/11/17(木) 07:45:10.05 ID:bs7XvBXJ0
カグヤは着陸には含まないのか
まぁあれは制御落下らしいし
48 : 2022/11/17(木) 07:46:22.03 ID:fQ1+Pe3t0
コントロール不能なんだろ?
49 : 2022/11/17(木) 07:47:38.85 ID:O2AEZgS90
月にゴミ送っただけ
50 : 2022/11/17(木) 07:48:51.16 ID:fhlTFNmC0
60%か。
パチの確率なら絶望的だな
52 : 2022/11/17(木) 07:51:12.93 ID:ZIO4PUvY0
表なしってことは裏ありまくりか
54 : 2022/11/17(木) 07:52:30.70 ID:tot7wmwG0
カグヤヒメとかが良いなあ
有人のはぜひそう名付けて欲しい
58 : 2022/11/17(木) 08:04:33.18 ID:fQ1+Pe3t0
>>54
カグヤはあったでしょ
63 : 2022/11/17(木) 08:14:35.70 ID:l18VW6py0
>>54
有人でかぐや姫とか
地球に帰還できなくなりそう
57 : 2022/11/17(木) 08:02:32.87 ID:h4Xpo0sB0
こっちから行くのにオモテナシは無いでしょ
オンドリャーとか、カチコミジャーとかが良かったのでは
61 : 2022/11/17(木) 08:07:46.06 ID:l18VW6py0
>>57
銀河中心殴り込み艦隊
59 : 2022/11/17(木) 08:07:03.05 ID:Rlgldb2c0
裏しかないのかよ
60 : 2022/11/17(木) 08:07:26.16 ID:l18VW6py0
僚機のネーミングはウラナイにしとけよ
62 : 2022/11/17(木) 08:09:23.16 ID:+mMPXvaq0
2号機「ドーチョーアツリョク」みたいなのになんのか
64 : 2022/11/17(木) 08:14:58.59 ID:jfQILaJx0
セットでウラナイも上げれば全面カバー出来ただろうにな。
65 : 2022/11/17(木) 08:16:10.36 ID:0LjEMV2o0
そんなコンパクトなら3つぐらい持ってけばいいのに
66 : 2022/11/17(木) 08:20:25.06 ID:fkp0zhCk0
超小型探査機だから
68 : 2022/11/17(木) 08:33:39.12 ID:BueWkaCK0
おてもやん?
69 : 2022/11/17(木) 08:37:02.91 ID:EEZ/JIGB0
これ逆噴射なしで月に衝突するんだってな
とんだおもてなしだよ
70 : 2022/11/17(木) 08:38:11.57 ID:BdrwZBHH0
>>69
また裏側の住人に怒られるんだな
72 : 2022/11/17(木) 08:39:10.79 ID:z5lZkj1+0
日本的な名前を付けるのはいいけど別な候補はなかったのか・・・(´・ω・`)
73 : 2022/11/17(木) 08:40:03.11 ID:eAxboC0Z0
太陽光パネルを機体の裏側につけちゃったんかね
オモテナシってぐらいだから
74 : 2022/11/17(木) 08:40:09.71 ID:EEZ/JIGB0
てか月面に打ち込むんだからミサイルじゃん😰
75 : 2022/11/17(木) 08:40:37.43 ID:eGhi+Ysn0
月には中国の旗
太陽には北朝鮮の旗が
立ててあって領土主張してるから
不法侵入になるのでは?
76 : 2022/11/17(木) 08:40:57.89 ID:WDq4oQ2Z0
打ち上げ延期が続いてたから
相乗りの小型衛星はバッテリー干上がって全滅とか言われてたけど…
100 : 2022/11/17(木) 10:07:22.77 ID:nYKRlZIt0
>>76
NASAは充電できるようにしとけと言ってたのに
一部してたかったやつでバッテリーが上がった
日本は充電できるようにしてた
77 : 2022/11/17(木) 08:41:58.36 ID:eAxboC0Z0
ナサが最初に着陸させた月探査機も月面衝突だったはず
最後の数秒の映像がいろいろ参考になったとか
78 : 2022/11/17(木) 08:51:59.02 ID:jJHU7J6r0
オモイカネ

バカばっか

106 : 2022/11/17(木) 11:06:41.32 ID:hExOxRyI0
>>78
知の神様の名前なんだが
112 : 2022/11/17(木) 11:52:54.00 ID:+mMPXvaq0
>>78
ヘビーマニーじゃなくてディープソートだよ、いってみれば
79 : 2022/11/17(木) 08:54:55.36 ID:8z02kTqb0
「かぐや」とかに比べたらダサいな
80 : 2022/11/17(木) 08:57:46.70 ID:6TdncrrZ0
月面に豪快に突っ込んでいくタイプの探査機だろ
宣戦布告とみなされてうさぎ軍が攻めてくるぞ🐰
81 : 2022/11/17(木) 08:58:19.41 ID:InCQgUg30
はやぶさで出来た事が出来ないのか?
95 : 2022/11/17(木) 09:37:35.84 ID:l18VW6py0
>>81
重力違いすぎる
83 : 2022/11/17(木) 09:02:16.07 ID:FVvnJ8Wv0
月はおもてしか見せないのにおもてなしとはなかなかのネーミングセンス
84 : 2022/11/17(木) 09:02:54.72 ID:PRywlLrD0
別名ウラアリ
85 : 2022/11/17(木) 09:05:59.07 ID:XlkuhXmo0
人でなし
86 : 2022/11/17(木) 09:06:15.24 ID:XlkuhXmo0
脳なし
87 : 2022/11/17(木) 09:08:35.77 ID:7DmCYCqE0
ゴミになってもおもてなしになるのか言い訳考えとけよ
88 : 2022/11/17(木) 09:09:26.39 ID:GWMcLOhx0
何でそんなおかしな名前をつけたんだよ
89 : 2022/11/17(木) 09:11:45.62 ID:GITpZ+w20
縁起悪い名前にしたから通信出来ず
90 : 2022/11/17(木) 09:11:55.25 ID:oaMFQya30
行く方がオモテナシって変だろw
オジャマシマスにしろ
91 : 2022/11/17(木) 09:21:35.42 ID:q0VGrQeu0
通信出来てないとか言ってるが大丈夫なんか?
92 : 2022/11/17(木) 09:21:39.45 ID:HdzzrMdc0
>オモテナシの機体が太陽方向を向くよう姿勢制御のコマンドを送る

自立制御ちゃうんけwwww

93 : 2022/11/17(木) 09:22:06.55 ID:KnKUlCdo0
ありえないけど、衝突の衝撃で月の座標がずれたら面白いな
97 : 2022/11/17(木) 09:39:29.70 ID:naPrAXen0
ただ、バッテリーの充電に必要な太陽光の補足ができていない状態で飛行しているという。

終わったな
この前のロケットの失敗といい、もう韓国と変わらん

98 : 2022/11/17(木) 09:41:19.89 ID:ahPNX2vZ0
成功したら歴史に名前が残って
未来永劫に「変な名前」とか「頭悪そう」とか
言われるんだろうな
99 : 2022/11/17(木) 10:00:06.83 ID:GEfnT68R0
名前がうさんくさい
104 : 2022/11/17(木) 10:25:15.43 ID:GEfnT68R0
>>104
かぐやが先。いつものスレタイ詐欺
107 : 2022/11/17(木) 11:21:40.51 ID:0VAX8lZR0
日本の物作りはホントに中華以下に成り下がったな
108 : 2022/11/17(木) 11:22:07.13 ID:+kP+GFSi0
エクレウスのほうはなんなん?
ググっても聖闘士が女体化したキモいヤツしか出てこない
109 : 2022/11/17(木) 11:24:25.07 ID:0VAX8lZR0
日本はマスプロ品じゃなくてカスタムな一品物の出来が悪くなった
かつては、この手の一品物は匠の技な職人気質な人が作っていたのが
その世代が引退してからは、その匠の技が次の世代に引き継がれず
ろくな設計も経験も無い人間が図面引く様になってとたんに作りが甘くなった
そう感じる
114 : 2022/11/17(木) 11:55:24.52 ID:+mMPXvaq0
>>109
なんつか、斜めちょい上から良さげな写真撮って
~匠の技~とか入れて、下の方にごく当たり前の工程を小さい字で説明すりゃOK

みたいな風潮が蔓延っておかしくなったような
あとは作用とか結果とか考えずに、なんでも古い材料古い機械古い手順でやってドヤるみたいな

110 : 2022/11/17(木) 11:49:48.47 ID:mk88wnbV0
黒歴史なんだから思い出させるような名前つけるなよ
111 : 2022/11/17(木) 11:51:35.15 ID:7rHR0tFS0
最悪クリステルに置き換えて使えるのでセーフ
オモテナシ=オリンピックで衛星の名前なんだっけ?が一般人の感覚へw
113 : 2022/11/17(木) 11:54:30.13 ID:Ic7BIkwx0
なんかまたダメそう
充電足りず宇宙ゴミになりましたとか
115 : 2022/11/17(木) 11:55:52.23 ID:6xAOhh9U0
月の裏側の探査をする
116 : 2022/11/17(木) 12:23:05.33 ID:e3FtE7Ll0
直球過ぎるネーミング

裏有り
かよ

117 : 2022/11/17(木) 12:42:29.24 ID:4hrXH1AW0
じゅうでん出来ずに月を通り越して、
でも偶然に太陽の方向いて充電されて生きかえた
たまたま進行方向のエンケラドスの探査に

とかなったら、担当者狂喜乱舞の座りしょんべんかな

118 : 2022/11/17(木) 13:53:46.19 ID:SZSR62kr0
裏しか無いのかよw
119 : 2022/11/17(木) 13:55:08.91 ID:SZSR62kr0
いうかJAXAは月にペネトレーター打ち込んでなかったか?
あれは着陸のうちに入らんのか?w
121 : 2022/11/17(木) 14:31:23.34 ID:IzryJECa0
滝川クリトリス
122 : 2022/11/17(木) 14:40:21.68 ID:gM1/aAB50
回転してないのか?
125 : 2022/11/17(木) 15:14:45.25 ID:KVTXT71k0
NHKは必死に失敗したかの様に報道してるな
126 : 2022/11/17(木) 15:56:51.90 ID:POjfhd8c0
五輪といいミサイルといいオモテナシって名のつくものは失敗作ばかりだな
127 : 2022/11/17(木) 16:41:06.56 ID:Rg4cPqK80
まぁこの名前はアホだろ
128 : 2022/11/17(木) 17:28:14.00 ID:3QNF394+0
かぐや姫「ナニコレ?」
129 : 2022/11/17(木) 17:30:54.25 ID:S0/cbL+w0
変な名前だね
名前だけは支那のほうがかっこいい
天宮とか電波望遠鏡の天眼とか素晴らしい名称だ
130 : 2022/11/17(木) 17:33:50.05 ID:Z3puTUr40
ひてんって探査機が月に特攻したんで
特攻機って呼ばれてる
131 : 2022/11/17(木) 18:54:07.22 ID:cuymkU+o0
劣等ジャップの探査機とか失敗する気しかしない
132 : 2022/11/17(木) 19:07:22.82 ID:P2ny329T0
無 ≒ 微レ存 ≒ 60%程度
133 : 2022/11/17(木) 19:11:59.17 ID:EkMZ4d2w0
裏側を探査するからか
135 : 2022/11/17(木) 19:22:04.32 ID:Wwj2UEBl0
そもそも何をトチ狂って大失敗に終わった呪われた東京五輪のフレーズを探査機に付けたんだ。頭イカれとるやろ
136 : 2022/11/17(木) 19:24:36.21 ID:P2ny329T0
某自動車の名前をつけておけば、月に突っ込んでいったかも知れないのにな
137 : 2022/11/17(木) 19:39:12.86 ID:5Ly5Bwh/0
月探査機なんて
月に衝突させて処分するのが普通
前もやっただろ
138 : 2022/11/17(木) 19:42:48.62 ID:cseeTZaV0
キュリオシティーみたいなカッコいい名前付けられんのかコイツら
140 : 2022/11/17(木) 22:08:24.37 ID:tot7wmwG0
>>138
>キュリオシティー
これもたいがいだが
142 : 2022/11/17(木) 22:21:37.50 ID:GITpZ+w20
>>138
探査機 好奇心

カッコイイかなぁ?w

139 : 2022/11/17(木) 19:50:49.31 ID:P2ny329T0
急いで鳥取砂丘で着陸シーンを撮影しなきゃ
141 : 2022/11/17(木) 22:13:58.38 ID:IOEbVbxo0
中国からの攻撃は無かったようだね
143 : 2022/11/17(木) 22:25:23.90 ID:eK2RgEjS0
ウラシカナイ のか
144 : 2022/11/18(金) 14:36:23.63 ID:BTGtozJ+0
名前ださい

アニメじゃメカに格好いい名前付けるのに、どうしてこうも現実ではダサいのか

145 : 2022/11/18(金) 16:42:06.11 ID:0C62R7Hs0
やっぱ
月の魔女とかかな
146 : 2022/11/18(金) 18:16:32.27 ID:mltgGgjc0
先日射殺されたカルトの広告塔の顔が浮かぶネーミング
147 : 2022/11/18(金) 18:24:00.93 ID:F4eOgbzi0
カグヤヒメが良いと思ったがカグヤは何かで使われてたっけかな
変に狙わないでストレートにツキノウサギとかで良いのに
148 : 2022/11/18(金) 18:34:46.03 ID:GOcA5Vgd0
高精細な月の裏側の蓮コラみたいな画像送ってくるのか

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668636545

コメント

タイトルとURLをコピーしました